top of page

スッと忍ばせて、サッと使える



いつもの如く急ですが、

みなさんのクローゼットや引き出しの中にはどんな色のお洋服がありますか??


「黒一色」「淡い色が多め」「カラフル」だったり。

きっと、一人一人個性を感じるラインナップなんだろうな〜と思います。


私はというと、黒がと〜〜っても多いです。もしくは濃色。引き出しからたまに原色がチラリと顔を覗かせてます。

今は大分マシになりまして。

学生時代は、もう黒・黒・それから黒!頭のてっぺんからつま先まで。ちなみに周りの友達もほぼ黒。なんなら学校全体で黒6、7割。

今では少し成長したってことですかね、淡い色は皆無ですが、白いお洋服も着るようになりました。

(周りのみんなもね。お洋服だけで言うと少し若返ったように見えます。)


手持ちは、Tシャツやブラウス、ボタン付きのシャツ、セーター等

やっぱり今まで着てなかった分、白いお洋服の時は緊張感が走りますね・・。


そして、少しピリつきます・・。


いつどこでどんな汚れが付いてしまうのかって事を気にして・・・。

(というより、ちょっとした汚れも物凄く目立ってしまうので、何をするにも気を付けなきゃいけないのが大変)


基本的にガサツなのにこういう所で変にかしこまっちゃう自分なんですよね。

付いたら付いたで仕方がないし、そういう運命だったんだね〜〜ん〜〜ドンマイ!的なスタンスではいるんですけど、やっぱりほ〜〜んのちょっぴり神経質になっちゃいますよね、白とか淡い色って。


例えば、お気に入りの白いお洋服を着て遊びに出掛けて、喫茶店やカフェ、もしくはご飯屋さんへ。

マグカップにたっぷりと注がれたコーヒーをこぼしてしまった とか、知らぬ間になんだかよく分からないソース(?)が飛び散っていた とか。

シミを目視で確認してしまったらもう知らんぷりはできません。

急いでペーパーナフキンでトントンしてみるものの、何も変化が起きず、そのうち繊維を触ってみたり、シミを薄くしたい欲求に駆られて、しまいには水分を含んだおしぼり等で直接シミを抑えてしまう事も。


「なんだか最初より広がってるんじゃないの、コレ〜〜〜」なんて経験をしたことある人は一定数いるはず。

そんな経験をした人は、「焦ると余計悪くなるから」と次に同じようなことがあったときは一切触らないように徹したり、ね。

(大人なんだから、そんなにしょっちゅうありません!って自分でも思いますが、超ミニミニ、"隠せる"レベルだったら意外にあるんじゃないですかね)


自宅以外の場所で洗濯グッズを持ち合わせてるわけもなく、当たり前ですが洗濯機も回せない状況。


((ココがお家だったら良いのに・・・・。))と心の中で呟いているのは私だけじゃないはず。

そう思ってしまうのは、きっと、突如できたシミのベストな対処法は何が良いのか分からないから。


お家に着いた頃には時すでに遅し、完全に染み込んでいるんだろうな、、。なんて頭の隅で考えながら、せっかくの外出時間を過ごしたくないですよね。

食事をするお店選びやメニューの中から少しでも汁気のありそうなもの・色の濃いものは除外したりと、超慎重になってしまうのともオサラバしたい・・。


ほんの少しでも気を楽にさせてくれて、尚且つ外出先で応急処置ができるものはないかな〜〜と。


そこで!本日は TIDE to go を!ご紹介させてください!


さて、TIDE to go とは??使い方は??なんて方のために。


はじめに、TIDE to go とは国内未発売のインスタントしみ抜きペン。サイズ感は蛍光マーカーペンほど、+ちょっぴり厚み(太さ)があるイメージです。

ポーチや小さなバッグでも邪魔にならずに忍び込ませておくことができますよ。


何が落とせるかというと、

飲み物では、お茶をはじめとして、コーヒーやワインなどがっつり色の濃いものまで。

食べ物では、ケチャップ/ソース/チョコレート などなど。


上記の部類ってもう落ちない前提でシミ抜きしてたので、これらがイケるならもはや何でもOKなのでは・・とリムーバー能力抜群なことに驚愕しています。


キャップを外してみると、本当にマーカーペン同様に平たく硬いペン先になっています。

香りは Tide の洗剤の香りがしますよ〜〜〜!良い香り。


【How to use Tide to go】

*言葉で説明させていただきますね。

⑴シミ部分で、浸透していない付着した残留物をティッシュなどでしっかりと取り除く。

⑵シミ部分の裏側に当て布(ティッシュでも可)をあてて、シミに対して、Tide to go のペン先を押す・戻すを数回繰り返し、液剤を出す。

⑶*液剤が出てきたら、ペン先で優しくシミをこする。

⑷シミが目立たずに、ほとんど落ちてきたら、輪ジミを防ぐために液剤をつけたシミ部分を濡れた布などで叩く。


*ちなみに液剤を出しながら、こする方が汚れが浮いている感じがするので落ちやすいかもしれません。


と 3STEP でシミ抜きができます。

一度で効果を感じない。また濡らした部分が乾いた後にシミが復活してしまっている場合は、⑵と⑶の作業を繰り返し行ってくださいね。

そして、シミ抜き作業が終わったら必ず⑷も忘れずに。

せっかく綺麗にシミを落とせても、輪ジミができてしまったら悲しいですよね・・。

横着せずに最後の仕上げをしておきましょう〜。


どうですか??

たったこれだけの作業でシミに効き目があるなら俄然興味出てきませんか??


お店では単品と3本セットをお取り扱いしております。

セットであれば、自宅のさまざまな場所に置いておいたり、他の方へのお裾分けもできちゃいます。


私は年下組の甥・姪たち用に欲しいのでセットの方を購入しようかなと。

我が家には小さな怪獣がたくさんおりまして。

こぼすことは何も悪くない!むしろ汚して当たり前です。基本的にはみんなお行儀よく食べてくれるし・・・。

でも、時には素敵なお洋服を着てお食事へ行くことがあったり。

消耗品に近い小さな子のお洋服。

サイズアウト前に少しでも長く着せれるなら、日常的に使いこなして、こまめに綺麗にしといてあげたいですよね!


あ、勿論自分にもひとつ。

これさえあれば、白いお洋服を纏って防御力ゼロの状態でも、心強い・・!

友達にも貸したりできて重宝しそう。

もし、友達がこれをスッとバッグから取り出したら、「良い女だ・・」とか思っちゃう。


とっても優秀な Tide to go ですが、インスタントということを予めご理解・ご了承いただいたうえでご使用くださいませ。


というのも、シミの時間経過や素材、条件や状態によって完璧に対応できない事も場合によってはあるかもしれません。

何度か試してもシミが残ってしまった時は、潔くクリーニング屋さんへ持って行ってプロにお任せするようお願いいたします。


そう言いつつも十分なスペックがあることは確か。物は試し。一度トライしてみてくださいね!



※ほとんどの色柄物に使用できますが、ご使用前に目立たない箇所で液を付け、色が変わらないことを確認して使用してください。生地によっては変色することがございます。また、油脂や血液・インクにはあまり効果がありませんので予めご了承くださいませ。


では、また。


ー追伸

みなさん、tideの洗剤の箱ってご存知ですか??

私が小さい頃、実家でtideを使っていて、ベースはこんな感じで。

サザンオールスターズの箱入りベストアルバムのビジュアルと完全に一致。

どうやら私が生まれる前後で発売されたようで、いまでも実家にあるのですが、

幼少期の謎のお母さんのお手伝いしたい欲で、洗剤をたびたび tide とサザンで間違えていたのを今思い出しました・・・。良い思い出。


なんのオチもつけれぬまま・・・。



#LIVINGENCESTORE #Tide #Tidetogo #stainremover #remover #household #ステインリムーバー #洗濯 #生活用品 #洗濯グッズ #暮らし

0件のコメント

最新記事

すべて表示

Nicola

Quincy

Ruff

bottom of page