こんにちは。LIVINGENCE STOREです。
この数週間くらい、朝一で起きて洗濯できてないな〜・・って少しモヤモヤしてます。
仕事のある日に洗濯できた時なんかは、もうそれは最高!な気分で、心の底から自分を褒め称えてます。
まあ、最高な気分で一日のスタートが切れる日はたまのたま〜にしか無くて、たいてい休日に一気にやる羽目になるんですよね。
でも、そんな休日でさえ、冒頭に書いてあるよう、この2、3週間は朝一洗濯できてません!!
めちゃくちゃ早起きはしてるんですよ。なんならいつもより2時間早く起きてたりするんですが、
午前中から外に出なきゃ行けない事が続いていたので、出来ていなかったんですよね・・・。
早朝に洗濯機回すのは近所迷惑ですし・・。
そんな日は全ての用事を済ませて昼下がりに洗濯機を回してます。
今日みたいな天気の良い日だと、その時間帯でもそこそこ良い気分になれます。
それにしても、考えてみれば洗濯って生きていくために切っても切れない行為ですよね。
(洗濯だけに限った話ではないので、こんな事言い始めたらキリないですけど。)
コインランドリーに持っていくより楽なのはお家ですし、かと言ってお家で洗濯するとなると、洗濯が終わるまでの約40〜50分をどうやって有効活用しようかな。とか。
家事って効率とか順番が重要になってくると思うので、少し考えますよね。ちょっと縛られている感!
考えるって言っても、「考える人(ロダン)」とか「一休さん」みたいに真剣ではないですよ。
他に何かしながら〜、とか、ほぼ無意識の状態で「これやってあれやって」と。それが計画通りに行ったら「嬉しいな・・」くらいで、基本時間との勝負って私は考えてます。
(もしかしてこれって私だけですか??だったら恥ずかしい話ですね?!要領の悪さを大公開。)
個人的に洗濯が苦手なわけではないので、これからの人生も洗濯し続けることにしんどさっていうのは皆無ですが、
いっても人間ですから、やりたくないマンが不定期で現れたりします。
そんなやりたくないマンでも、気だるい体をソファから起こしたり・・椅子にピッタリとくっついちゃってるお尻を離すように頑張ったり・・・と、
やっとこさ洗濯機の前まで足を運んで、洗剤・柔軟剤・香りビーズをポイポイ!
(もう分量なんて見ませんよね)
後はスイッチをオンにして、ジャブジャブとマシーンにお任せするだけ!
文字に起こすと、もしかして大した事をしてないのでは!ってちょっぴり驚愕したんですけど、
問題はこの後ですね。多分ほとんどの方が面倒くさくなるのが、洗濯物を取り出して干す作業!
うん、これが本当に負担に感じる時があります。
「あぁ、そろそろ洗濯終わっちゃう〜〜今日は機械が少し多めに回してくれないかな。」なんて意味不明な事を思っちゃう時もあります。
こんな私の気持ちを洗濯機が察してくれるはずもなく、有能な彼らはちゃんと予定時刻通りに洗濯を終了させてくれちゃいます。
終了の音が聞こえるとともに、いかに手早く干すかがポイント。
どうしても手が離せない時を除き、待ち時間にただただダラダラしてしまう時もありますよね。
そんな時に終了の音が聞こえないフリをしたもんなら、終わりのはじまりが始まりますからね。
気合いを入れ直して、再び洗濯機の前に移動。そして洗濯物をカゴに取り出します。
ここで心情の変化が2パターン。
①お洋服をカゴに移動させているときに良い香りがして、やりたくないマンが薄れ、頑張れる。
②特に香りもせず、さっさと終わらせるために無心に。
この①にみなさんなれていますか???
もしくは、そうしたいと思いませんか???
というわけで、本日はお店でお取り扱いしている洗剤・柔軟剤をご紹介!
ずいぶんと長い前置き & 毎度永遠と続く私の話 でごめんなさい。
LIVINGENCE STORE ではいくつかの洗剤や柔軟剤、ランドリーシートをご用意しております。
パッケージが英語表記なので、気になっていてもどれを選べばいいか分からないという方も過去にはいらっしゃったかもしれません。
そこまで細い説明はしませんが、どんなものがあって、どんな風に使うかっていう基本的なことを今日はお伝え出来ればな。と思っております!
ぜひ、参考にしていただけますと、嬉しいです。
さは、早速ですがどんどんご紹介していきますね。
------------------------------------------------
●Tide(タイド)
日本にいる方々でもきっと聞き覚えのある名前、そして見覚えのあるパッケージデザインであろう【Tide】。
1946年にP&Gから発売されたTideは全米売上一位の衣料用洗剤です。(2016年時点)
その人気はアメリカのみならず世界中でも高く、パワフルな洗浄力が最大の特徴。
現在では、無香料タイプやエコに着目したり、香りもさまざまな種類が増え、豊かなバリエーションとラインナップです。
・Tide Original Scent Liquid Laundry Detergent/739ml(25oz), 1.47L(50oz)

同ブランドでは定番商品の "タイドリキッド 2X オリジナル"。
2倍濃縮されたブルーの液体は、洗浄力が抜群なだけでなく、お洋服の毛玉や毛羽立ちを抑え、衣類の汚れをしっかりと落としてくれます。柔軟剤はダウニーとの相性が抜群。
香り:洗い上がりは、アロエ&フローラルでスッキリ・サッパリとした香り。これぞアメリカな定番な香り。
(Tideの香りをかぐと、なぜだか真夏でジリジリと暑い日にプールへ行く映像が浮かびます)
使い方:水30Lに対して、約20mlを目安にご使用ください。
*付属の半透明のブルーキャップはライン1までで約45mlですので、その半分弱のイメージです。
使用回数:739ml/16回、1.47L/32回
・Tide PODS Laundry Detergent Original Scent/72pac(1.65kg,58oz)

一回の洗濯に必要な洗剤をフィルム状のパッケージに詰めたもの。
たったのワンステップで強力な洗濯ができます。超高濃度洗剤+防臭+染抜き剤の3in1タイプ。
実はこのポッド。一番最初にP&Gが発案し、販売を開始。今ではPODSだけで16種類にまで展開。最近日本でも、ジェルボールなど呼び名は違えど、同じような商品が販売されています。
香り:ORIGINALラインのため、こちらも上記と同じ香り。
使い方:乾いた手でパックを取り出し、*洗濯物を入れる前に洗濯機へ投入。水70Lに対して1パック。衣類の汚れがきになる場合は2パック入れても大丈夫です。
*先にポッドを入れておくと水が流れてきたときに、全体的に洗剤が混ざります。
使用回数:72回
・Tide Simply Clean&Fresh Liquid/4.08L(138oz)

衣類の繊維の奥深くにある匂いを取り除くために、重曹のパワーを2倍に備えたもの。
サイズが大きいので、机や台の端に本体を寝かせます。そして、付属のカップを赤いボタン側に準備し、赤いボタンを押すことで、カップに注ぐことができます。
Tideはアメリカでは少し値段の高い洗剤ですが、こちらはお手頃価格バージョンのもの。と言ってもちゃんときれいにしてくれます。
香り:フローラルでフルーティー。そしてウッディな香りがふわっと漂います。メンソール感もあってキリリっと引き締めてくれるようなフレッシュさ。
使い方:水60Lに対して、キャップ1杯分を目安にご使用ください。
使用回数:89回
------------------------------------------------
●Gain(ゲイン)
Tideが洗浄>香り だとすると、Gainは洗浄<香り ってぐらい、とても強い香りで有名です。
一度洗濯すると、二週間続くとも言われています。(公式発表)
強い香りといってもベースは爽やかなので、自分好みの香りを選んで使うことができます。
こちらもTideと同じくP&Gのブランド。P&G、強い・・。
・Moonlight Breeze Liquid Laundry Detergent/1.47L(50oz)

爽やかさが人気のGainに日本でもおなじみ、ファブリーズが配合されたタイプです。
嫌な匂いを取り除くのをファブリーズが助けてくれてます。
香り:フルーツ系とフラワー系がミックスされたような南国風な香り。名前の通り、月光の光のように神秘的で優しく、甘い香り。ずっと残ってくれます。
使い方:水50Lに対して、30mlを目安にご使用ください。
使用回数:24回
・Moonlight Breeze Fabric Softener/1.53L(51oz)

濃縮タイプの液体柔軟剤は新鮮な香りが長続きし、洗濯してから着るときまで持続。
シルクのように滑らかでやわらかい肌触りに衣類を仕上げてくれます。
香り:上記の液体洗剤と同じシリーズの柔軟剤なので、同じ香り。
使い方:水50Lに対して、25mlを目安にご使用ください。
使用回数:60回
------------------------------------------------
●Purex(ピュレックス)
アメリカの洗剤メーカーDIAL社から発売されている、現地ではとってもメジャーな洗濯用洗剤。
汚れの落ち具合・香り・価格がちょうど良いってよく言われてます。
・Purex Dirt Lift Action Laundry Detergent/1.47L(50oz)

2倍濃縮の液体洗濯洗剤。汚れを落とし、ふわっと香ります。
香り:さっぱりとした爽快感で自然を感じるマウンテンブリーズ。お風呂の香り?空気感?もするんですよね。もちろん良い意味で。
使い方:水60Lに対して、50mlを目安にご使用ください。
使用回数:33回
・Purex Classic Laundry Softener/2.95L(100oz)

非濃縮タイプでさらっとしたテクスチャの液体柔軟剤。液ダレがしにくく、扱いやすいです。
強い香りは得意じゃないけど、ふんわりと衣類を仕上げたい!なんて方にオススメ。
香り:さわやか、そして控えめな香り。「この部屋に新生児がいますか?!!」ってくらいなんだか優しくてほわほわする香りなんです。
使い方:水60Lに対して、キャップ1杯分を目安にご使用ください。
使用回数:40回
------------------------------------------------
●Woolite(ウーライト)
日本でも洗濯用洗剤コーナーで見かけますよね?【おしゃれ着洗い用洗剤】。
おしゃれ着洗い用洗剤といえばWoolite一択なくらい、アメリカではとってもメジャーなWoolite。

・Woolite Gentle Cycle/1.48L(50oz)
ウールやシルクなどのちょっと特別なお洋服たち用の洗濯洗剤。
製品に含まれるガード成分がデリケートな衣類の型崩れを防止してくれて、しなやかに洗い上げます。
色物はより鮮やかに。そして伸び縮みを防いで、おろしたてのような新鮮さを長持ちさせてくれます。
香り:フレッシュな石鹸の香り。香りだけでいうと、一番日本っぽいかもしれません。
使い方:洗濯機の場合・・・水50Lに対して、45mlを目安にご使用ください。洗いは弱水流を2〜5分。すすぎは軽く脱水を30秒→弱で2分→流水すすぎ または 5分ためすすぎ。脱水は約10〜20秒。
手洗いの場合・・・水8Lに対して、15mlを目安にご使用ください。洗いは軽く押し洗いを3分。すすぎは水を替え、2回ほど。脱水はタオルを巻いて絞ります。
※干す時は、形をしっかりと整えて陰干しをしてくださいね。
使用回数:33回
ダークカラー(濃い色)のおしゃれ着洗い用洗剤。
濃紺系はシックに格好良く着こなしたいですよね??
濃色特有の洗濯や陽干しによる色褪せ、そしてこちらも衣類の伸び縮みを防ぎ、濃色の深みを損なわせずに、新しさを長持ちさせてくれます。
デニム洗いにも最適ですよ。
香り:こちらも上記と同じく、フレッシュな石鹸の香り。ですが、なんだかアイスキャンディーのような甘さも感じます。どちらにせよ、爽やかには変わりありません。
使い方:上記と同じです。
使用回数:33回
------------------------------------------------
とこんな感じにまとめてみました。(長かった〜〜〜〜〜〜笑)
どのアイテムもドラム式/縦式の洗濯機問わず、お使いいただけます。
ここでざっくり分けると、
Tide・・・液体洗濯用洗剤が4種類。(濃縮ORIGINALがタイプ別で3つ、別ラインが1つ)
Gain・・・同じシリーズ(香り)の濃縮液体洗濯用洗剤と濃縮液体柔軟剤が各1種。
Purex・・・濃縮液体洗濯用洗剤、非濃縮液体柔軟剤が各1種。
Woolite・・・おしゃれ着用洗濯用洗剤が2種類。
Tideは、とにかく汚れを落としてくれます。
汚れをきれいに落としたい!けど衣類がバリバリになるのは避けたい方。香りはほんのりが好みの方にオススメ。
Gainは、衣類に海外の香りをとにかく漂わせたい方にオススメ。
Purexは、優しく爽やかな香りが好み、まずは安価なものでお試ししたい方にオススメ。
Wooliteは、どなたにでもオススメできます。あなたのクローゼットに一張羅があるなら全員該当です!
実家の名残で家を出てからも、海外製の洗濯グッズを使ったり使わなかったり・・・・
最近また柔軟剤にダウニーを使っているので、洗剤はダウニーと相性の良いものを使っています。
今回のをキリよく使い切れたら、他の海外製洗濯洗剤にもトライしたいな〜〜。
皆さんも、ザ・海外な洗濯洗剤、柔軟剤を使って、ちょっと手間だななんて思ってしまう洗濯を良い香りで気分良く、そして派手なパッケージでランドリールームを華やかにしましょう〜!
(そう思えるきっかけの記事になってたら良いな・・・)
説明が多くて退屈しちゃいましたか???
実はまだご紹介したいアイテムがあったのですが、タイピングのしすぎで少し手指の感覚が少しおかしく感じなくもないので、一旦ここで終わりにしましょうかね。
関連するアイテムなので、またすぐにアップする予定です!
短くなってしまうかもしれませんが、そちらも合わせてご覧くださいますと嬉しいです。
では、また。(cont'd)
#LIVINGENCESTORE #Detergent #Softner #USA #PG #Laundry #Laundrygoods #洗濯洗剤 #洗剤 #柔軟剤 #アメリカ #海外洗剤 #輸入洗剤 #洗濯グッズ #生活用品 #暮らし